脊柱管狭窄症でお悩みの方へ

  脊柱管狭窄症でよくあるお悩み

  • 歩いていると腰から足にかけてしびれてくる

  • 脊柱管狭窄症の対策がわからない

  • 狭窄症の進行を予防していきたい

  • なぜ狭窄症が起こるのか原因を知りたい

歩いた時の足のしびれや痛みが出る「脊柱管狭窄症」

脊柱管狭窄症は高齢者に起こりやすい症状といわれています。

「しばらく歩くと足がだるくなる」
「腰を反るとしびれてくる」

といった症状が出てくることが多くみられます。

 

こちらのページでは脊柱管狭窄症をテーマに「原因・症状」「日常でできる対策」を詳しくまとめてあります。

 

放置すると悪化する可能性も高いため、早めに対策を始めましょう。

脊柱管狭窄症でお悩みの方におすすめのメニュー Recommend Menu

脊柱管狭窄症の主な原因と症状について

主に高齢者にみられる脊柱管狭窄症は、どのように発症するのでしょうか。
狭窄症は「腰部」に起こりやすいですが、首にも起こる可能性はあります。
こちらでは、狭窄症(頸部・腰部)の原因や特徴的な症状について詳しくご紹介していきます。
適切な対策を行うためにも、まずは詳細をご確認ください。

 

【脊柱管狭窄症について】

 

背骨が作るトンネル「脊柱管」がなんらかの要因で狭くなり、神経を圧迫したものを脊柱管狭窄症と呼びます。

脊柱管だけではなく、神経根が通る「椎間孔」が狭くなって神経圧迫を起こしたものも狭窄症になります。
「頸部」「腰部」に起こる場合があり、特に腰部脊柱管狭窄症は高齢者の坐骨神経痛(馬尾神経型・神経根型)とも呼ばれています。

 

【狭窄症の原因】

 

生まれつき脊柱管が狭い先天性の狭窄症もありますが、多くは加齢による背骨の変性(椎間板の硬化、椎体の変形・骨棘、黄色靭帯の肥厚など)によって生じると考えられます。
※若い方は「ヘルニア」、高齢者は「狭窄症」になりやすいです。

また、事故による首のケガ(頚椎捻挫)スポーツによる脊椎への負荷によっても狭窄症が生じる場合があります。

まとめると、狭窄症には次のような原因が挙げられます。

 

・椎体や椎弓の骨の変形の場合
・椎間関節の関節包の肥厚による場合
・椎間板の変性によりおこる場合
・背骨のゆがみによる場合
・すべり症による場合
・脊椎の回旋や横方向のズレによりおこる場合
・上記の原因が複合しておこる場合

 

【頸部脊柱管狭窄症の主な症状】

 

最初は首肩のこり感や頭痛から始まり、徐々に「手のしびれ・筋力低下」「首の痛み」へと移行してきます。
脊柱管が狭まるため、首を後屈すると症状が出やすくなります。

症状が悪化して脊髄を強く圧迫してしまうと「四肢のしびれ」「歩行障害」「排尿・排便障害」を生じる可能性があります。

 

【腰部脊柱管狭窄症の主な症状】

 

しばらく歩くと足のしびれや痛みを感じ、座って休憩すると回復する「間歇性跛行」は腰部脊柱管狭窄症の特徴的な症状です。
腰部を後屈することで痛み、しびれが生じる場合があります。

基本的に安静時には症状はみられませんが、神経圧迫が悪化してしまうと安静時にも痛みやしびれが生じてしまい、「排尿・排便障害」「歩行障害」が引き起こされる場合もあります。

 

【脊柱管狭窄症の種類】

 

腰部脊柱管狭窄症には「馬尾神経型」「神経根型」「混合型」があります。
脊髄本体が圧迫されるため、一般的には「馬尾神経型」の方が重症だといわれています。

 

・馬尾神経型

「馬尾」といって、脊柱管に守られた脊髄が、腰のあたりで、馬の尻尾のように繊維状の神経に分かれる場所があります。
その馬尾神経が圧迫される馬尾神経型では、両脚のしびれビリビリするような疼痛進行していくと排尿・排便障害などが起きやすくなります。

 

・神経根型

馬尾神経から左右に分岐した神経根が圧迫される神経根型になると、おしりから足にかけての痛みが生じやすくなります。
左右どちらかの神経根が圧迫されるため、脚の症状も片側に起こることが多いです。

 

・混合型

馬尾神経型の症状と神経根型の症状をともなう混合型もあります。
この場合は馬尾神経型に見られる症状と、神経根型に見られる症状の両方が現れます。

 

【脊柱管狭窄症の治療法】

 

生活指導(負担のかかりにくい身体の使い方、ストレッチなど)、頚椎カラー、コルセットによる患部の固薬物療法(消炎鎮痛剤)、がメインになります。

 

しかし、「短時間の歩行しかできない」「四肢の著しい筋力低下」「排尿・排便障害」などがみられる場合は、手術が必要になるケースもあります。

 

日常生活で行える脊柱管狭窄症の対策

脊柱管狭窄症は、背骨の変性を進行させることで手術が必要になってくるケースもあります。
早い段階で対処して、予防も行っていきたいものです。

こちらでは、狭窄症への対処法と日常でできる予防方法をご紹介しています。
簡単に行えるものばかりになっていますので、今日からぜひ実践してみてください。

 

【脊柱管狭窄症の対処法】

 

頸部や腰部に狭窄症の症状がみられた場合、日常ではどのような対処ができるのでしょうか。

 

<安静>

強い痛み、しびれがある場合は症状を悪化させないために、患部を安静にしましょう。
しかし、長期の安静は筋力や柔軟性の低下を招くため、症状が落ち着きましたらストレッチや体操に移るようにしてください。

 

<ストレッチ>

筋緊張をやわらげて、脊柱にかかる負担を減らすことが大切です。
ストレッチで筋肉をゆっくりと伸ばしましょう。

●頸部

頭を前や横に倒して、首まわりのストレッチしましょう。

●腰部

腰の反りにつながる「腰部」「太もも」を重点的に伸ばしましょう。

・腰部のストレッチ

仰向けに寝ます。
両膝を曲げて、胸の前に抱え込むようにすると腰部を伸ばせます。(体育座りで、膝を胸にぐっと近づけるような姿勢です)

・もものストレッチ

膝を曲げて上体を後ろに倒す「太もも前のストレッチ」と、膝を伸ばしたまま上半身を前に倒す「太もも後ろのストレッチ」があります。

 

<温める>

身体が冷えるとしびれや痛みを感じやすくなります。
ネックウォーマーや腹巻き、ホッカイロなどを利用して患部を温めるようにしましょう。

 

【脊柱管狭窄症の予防法】

 

脊柱管狭窄症の予防方法には次のようなことが挙げられます。

 

<姿勢に気をつける>

背骨の変性を少しでも抑えるため、姿勢に気をつけて脊柱への負担を減らしましょう。
背中の丸まった猫背姿勢は、頸部、腰部への負担になってしまいます。
肩甲骨の上に頭を乗せるようなイメージで、普段より背中を伸ばした正しい姿勢を意識しましょう。

姿勢の維持が難しい場合は「肩甲骨を内側に寄せるストレッチ」「お尻のストレッチ」が姿勢の改善に効果的です。

 

<体幹トレーニング>

体幹の筋肉を鍛えて、脊柱にかかる負担を減らしましょう。
まずは、四つんばいになります。
そこから、右手、左足を地面と水平になるまで挙げて10秒キープします。
反対側(左手、右足)と交互に行い、バランスよく鍛えるようにしましょう。
腕と足を上に挙げすぎると腰へ負担がかかりますので、ご注意ください。

 

<サイクリング>

狭窄症は無理な運動をすると、症状を悪化させる可能性があります。
しかし、自転車であれば脊柱に負担をかけずに運動ができます。
サイクリングをしたり、エアロバイクをこいだりして、体幹の筋力強化と循環の改善を図りましょう。

 

げんせいだ整骨院の【腰部脊柱管狭窄症】アプローチ方法

腰部脊柱管狭窄症の多くは、加齢による骨の変形や靭帯の肥厚などにより起こります。
そのため、手術をしない限り狭窄部を拡大することは出来ません。
ですが・・・狭窄症があっても症状が出ない方や、今まで症状が出ていなくて、姿勢のゆがみや筋力の低下などにより狭窄部を圧迫して、急に痛みやしびれが起こる方もいます。

 

当院では、今後症状を悪化させないように、症状が出現しないように、ストレスの少ない姿勢を保持することや動作を獲得することを目的とした施術となります。

 

急激な痛みやしびれが起こった場合は、炎症を取るための電気療法マイクロカレント)を施し、関連性の高い筋群に温熱療法ラジオ波)によるインナーマッスルマッサージをして動きやすい環境を作っていきます。
また痛みがひどい場合には、連携している病院での治療を勧めることもあります。

慢性的に症状がある場合や、急性期からある程度経過し痛みが落ち着いたら、痛みの軽減や治癒促進のための電気療法干渉低周波・ハイボルト・立体動態波)を施し、引き続きインナーマッスルマッサージをしていきます。
そして、筋力強化関節の可動域確保、血流改善のための適度な運動療法ストレッチ・トレーニング)を行います。

腰部脊柱管狭窄症は、慢性的なしびれや痛みとの付き合い方をどうするかがポイントになります。日常生活で気を付けることや、簡単に出来る運動やストレッチなどを指導しています。

 

著者 Writer

著者画像
院長:山﨑 啓介(ヤマザキ ケイスケ)
生年月日:1967年11月22日
血液型:O型
出身地:茨城県取手市
資格:柔道整復師
   JCCAベーシックインストラクター
   R-conditioning Coach
 
   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:げんせいだ整骨院
住所〒300-1324 茨城県稲敷郡河内町源清田1073-4
最寄:竜ケ崎駅(車で15分)
駐車場:有(4台)
                                 
受付時間
8:00〜
12:00
- -
15:00〜
20:00
- - -
定休日:木曜・土曜午後、日曜・祝日

【公式】げんせいだ整骨院 公式SNSアカウント げんせいだ整骨院ではFacebook・LINEを運用中!

【公式】げんせいだ整骨院 公式SNSアカウント げんせいだ整骨院ではFacebook・LINEを運用中!

【公式】げんせいだ整骨院
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しい施術のご案内をしています
  • 受付時間変更などのご案内をしています
  • LINE[公式]で施術のご案内配信中