猫背でお悩みの方へ

  猫背でよくあるお悩み

  • デスクワークが
    多く猫背になり
    やすい

  • 肩こりと眼精疲労に悩まされている

  • 背中の丸まった姿勢が気になって
    しまう

  • 猫背を改善してスタイルをよくみられたい

猫背のデメリットは見た目だけではありません

パソコンやスマホの画面を見る際に、

集中しているとどんどん前のめりになってしまっている、といった経験はありませんか?

 

近年、デスクワークやスマホの普及により「猫背」の方が増えているといわれています。

 

こちらのページでは、猫背をテーマに「猫背になってしまう原因」「猫背による症状」

「日常でおこなえる対策」について詳しくまとめてあります。

 

猫背は見た目が気になりやすいですが、デメリットはそれだけではありません。

猫背によって引き起こされる症状も考慮に入れて、早めの改善を目指しましょう。

猫背でお悩みの方におすすめのメニュー Recommend Menu

猫背は全身の症状にもつながってきます

猫背といえば「老けて見られる」「自信がなさそう」といった、見た目を気にされている方が多いかもしれません。

しかし、猫背を放置することで外観だけではなく、身体のさまざまな不調にもつながってしまうおそれがあります。

こちらでは、猫背になる原因とともに、猫背によって引き起こされる症状を詳しくご紹介していきます。

 

【猫背になってしまう主な原因】

 

先天的な脊柱のゆがみによって猫背になってしまう場合もあります。
しかし、猫背の多くは生活習慣によって引き起こされていると考えられます。
日常生活で猫背になってしまう原因は次のことが挙げられます。

 

<日常での悪姿勢>

デスクワークやスマホの操作など、顔を前に突き出した姿勢を続けていると、背中が丸まりやすくなります。
その他「掃除」「洗濯」「料理」「子供の世話」「食事」など、日常生活では下を向いた姿勢が多く、猫背につながりやすくなっています。

 

<運動不足・柔軟性の低下>

運動不足で首から肩、背中にかけての柔軟性が低下していると、猫背につながってしまいます。
日常では下を向いた姿勢が多いため、意識して筋肉を柔らかくしておかないと前屈み姿勢で固まりやすくなっています。

 

<筋力の低下>

体幹の筋力が低下している場合、身体を支えられず姿勢が崩れやすくなります。
特に骨盤を支えるインナーマッスル「腸腰筋」の筋力が低下していると、骨盤が傾き背中が丸まりやすくなってしまいます。

 

<ストレス>

人はストレスを感じると、身体の前面(内臓)を守るために前屈みになりやすいといわれています。
仕事や人間関係でのストレスはもちろん、スマホからのブルーライト、身体の冷え、寝不足などもストレスにつながる可能性があります。

 

【猫背のタイプ】

 

一口に猫背といっても、4つのタイプに分けられることをご存知でしょうか。

 

・首猫背

肩より顔や顎が前に突き出た猫背になります。
「猫背」といえば一般的にこちらのタイプを指し、「ストレートネック」とも呼ばれます。

・背中猫背

肩甲骨が外側に広がって固まり、背中から丸まっている猫背になります。
肩が前方に捻られ「巻き肩」になっていることも特徴です。

・腰猫背

骨盤から前に倒れている猫背になります。
主に高齢者にみられるタイプです。

・腹猫背

反り腰になって、お腹が前に突き出たタイプの猫背になります。

 

【猫背によって引き起こされる症状】

 

・肩こり、腰痛

前方に傾いた頭を支えるために、首肩、背中、腰部の筋肉が緊張しやすくなります。
筋緊張から循環不足を起こし、肩こり、腰痛につながるおそれがあります。
(頭の重さはボーリング玉ほどあるといわれています)

・頭痛、眼精疲労

首肩まわり(特に後頭部)には、頭や目のまわりに走る神経、血管が密集しています。
筋緊張によって神経、血管が圧迫されることで、頭痛や眼精疲労を引き起こす可能性があります。

・自律神経の乱れ(自律神経失調症、内臓や脳の病気)

脊柱の緊張によって自律神経が刺激されてしまうと、「不眠」「イライラ」「不安」といった症状につながる場合があります。

また、自律神経は内臓や血管の働きを調整しているといわれています。
自律神経の乱れにより、
胃腸の機能低下、猫背による内臓の圧迫から「下痢・便秘」「逆流性食道炎」
血圧の上昇による「脳梗塞」「脳出血」といった症状にもつながってしまうおそれがあります。

日常で簡単にできる猫背の改善・予防方法

猫背によって首肩や背中のこり感を感じましたら、肩甲骨まわりとふくらはぎのストレッチが効果的です。

症状が悪化してしまう前に、日常的に改善・予防していくことが大切です。

簡単に始められることからおこない、猫背の根本改善を目指しましょう。

 

 

【猫背の改善方法】

 

<ストレッチ>

・フェイスタオルを使ったストレッチ

肩幅よりやや広めに、タオルを順手(手の甲を上にした持ち方)で持ちます。
両手をバンザイする形で挙げ、脇をしめるようにタオルが頭の後ろを通過するよう下におろしていきます。
タオルを下におろす際には、口から息をゆっくりと吐くようにしましょう。

・首と肩甲骨のストレッチ

椅子に座り、手のひらを上にして背中側で指を組みます。
頭を後ろに倒し、両腕を後方に最大限引くことで、首の前側と肩甲骨まわりのストレッチができます。
腕を後ろに引く際には、口からゆっくりと息を吐くようにしましょう。

・ふくらはぎのストレッチ

ふくらはぎが硬くなっていると膝が曲がり、前屈み姿勢につながりやすいです。
(ふくらはぎから背中、首の後ろ側まで、筋膜のつながりが強いとも考えられています)
椅子に座った状態で片膝を伸ばし、反対側の足(かかと)を使ってつま先をぐっと上にあげると、ふくらはぎから膝裏をストレッチできます。
20〜30秒を目安にゆっくりと伸ばすようにしましょう。

 

 

【猫背を改善するメリット】

 

・肩こり、腰痛の改善
首から背中、腰まわりの筋緊張がとれてくるため。
・不眠、イライラ、不安の改善
自律神経が整いやすくなるため。
また姿勢は感情にも影響を与え、背中が伸びるとポジティブになりやすいと考えられます。
・下痢、便秘の改善
腹部の圧迫がとれてくるため。
・集中力の向上
呼吸が深くなり、脳への酸素供給量も増加してくるため。
・見た目が若々しくなる
背中の丸まった姿勢は老けて見られがちなため。
など。

 

 

【日常的にできる猫背の予防方法】

 

<椅子・机の高さを調整する>

デスクワークでは、椅子や机の高さ調整することで、背中を伸ばした姿勢が取りやすくなります。

・椅子の高さ

足裏がぴったりと床につき、太ももと床がほぼ水平になる高さ

・机の高さ

肘が90度でパソコン操作ができる高さ
肘掛けがあるとなお良い

 

<スマホは顔の高さで画面を見る>

下を向いた姿勢が長いと、猫背になってしまいます。
スマホの操作は、なるべく顔の高さまで画面をあげるようにしましょう。

 

<ウォーキング>

適度な全身運動を行い、身体が固まらないようにしましょう。
ウォーキングは大股で歩くことにより、骨盤周辺の筋肉もしっかりと動かせるようになります。

げんせいだ整骨院の【猫背】アプローチ方法

猫背は首から背中だけ施術をしても改善されないことが多く、骨盤から背中全体を矯正して改善を目指すことが大切です。
そのため、まずは身体の土台となる骨盤のゆがみを整えていきます。

悪い姿勢の原因は骨盤のゆがみによって起きている場合が多く、意識的に背すじを伸ばしても、土台が崩れていては正しい姿勢を維持することは難しいのです。

股関節、背骨、肩関節の動きの改善を促し、姿勢を支えるための筋力をつける運動をすることで、本来持っているS字状の湾曲を取り戻していく施術をおこないます。

最後に全身のバランスを調整することによって、身体を楽に動かせるようになるので、負担の掛らない綺麗な姿勢に近づいていきます。

そして施術の効果を上げるため、長持ちさせるために、日常生活で気を付けることや、簡単に出来る運動やストレッチなどを指導しています。

 

 

著者 Writer

著者画像
院長:山﨑 啓介(ヤマザキ ケイスケ)
生年月日:1967年11月22日
血液型:O型
出身地:茨城県取手市
資格:柔道整復師
   JCCAベーシックインストラクター
   R-conditioning Coach
 
   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:げんせいだ整骨院
住所〒300-1324 茨城県稲敷郡河内町源清田1073-4
最寄:竜ケ崎駅(車で15分)
駐車場:有(4台)
                                 
受付時間
8:00〜
12:00
- -
15:00〜
20:00
- - -
定休日:木曜・土曜午後、日曜・祝日

【公式】げんせいだ整骨院 公式SNSアカウント げんせいだ整骨院ではFacebook・LINEを運用中!

【公式】げんせいだ整骨院 公式SNSアカウント げんせいだ整骨院ではFacebook・LINEを運用中!

【公式】げんせいだ整骨院
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しい施術のご案内をしています
  • 受付時間変更などのご案内をしています
  • LINE[公式]で施術のご案内配信中