四十肩・五十肩でお悩みの方へ

  四十肩・五十肩でよくあるお悩み

  • 腕があがらないために洗濯物が干しにくい

  • 肩に強い痛みがある

  • 肩が痛くて夜に目が覚める

  • 四十肩・五十肩の痛みを少しでも緩和したい

四十肩・五十肩を適切にケアしていきましょう

四十肩・五十肩は中年の方に多く発症する、肩の強い痛みになります。

 

ケアを怠ることで肩が拘縮してしまい、症状がより長期化してしまうケースもあります。

 

こちらのページでは、四十肩・五十肩をテーマにまとめてあります。

 

「原因・症状」はもちろん、正しい対処法・予防方法を分かりやすくご紹介していますので、

肩の強い痛みにお悩みの方はぜひ最後まで目を通してみてください。

四十肩・五十肩でお悩みの方へにおすすめのメニュー Recommend Menu

四十肩・五十肩の考えられる原因と肩こりとの違いについて

名前からも分かるように、四十肩・五十肩は中年期になると発症しやすいとされています。

「年々四十肩・五十肩への不安を感じるようになった」

「肩こりの痛みとは違う肩の強い痛みがある」

という方も少なくありません。

 

四十肩・五十肩は正式名称を「肩関節周囲炎」と呼び、肩周辺の筋肉、靭帯、関節包などに炎症を起こした状態をいいます。
肩に起こる炎症のため、若い方であっても四十肩・五十肩が引き起こされる可能性はあります。

症状の適切なケア・予防をするためにもまず「なぜ急に強い炎症が出てしまうのか」その原因を知ることが大切です。
こちらでは「四十肩・五十肩の考えられる原因」を詳しくご紹介しています。

肩こりとの違いもまとめてありますので、「今の肩の痛みは肩こり?四十肩・五十肩?」と不安のある方はぜひ確認してみてください。

 

【四十肩・五十肩の原因】

 

結論からいいますと、四十肩・五十肩が起こる原因ははっきりとは分かっていません。
しかし、考えられる原因としては次のことが挙げられます。

・直接的要因

加齢に伴って身体の水分量が減少してくるため、筋肉や関節などの周辺組織が硬くなったり、縮んだりと変化してきます。
硬くなった組織の微細損傷が蓄積し、炎症や痛みが引き起こされると考えられます。

 

・間接的要因

加齢による直接的要因に加えて「姿勢の悪さ(猫背)」「生活習慣の乱れ」「ストレス」「ホルモンバランスの変化」などがあると肩周辺の血液循環が悪くなり、炎症が広まってしまうことが考えられます。
若い方であっても「外傷、使いすぎ(スポーツ・肉体労働)による肩周辺組織の損傷」「日常での筋疲労、筋緊張」が合わさることで、肩周辺に強い炎症が引き起こされる場合があります。

 

【肩こりと四十肩・五十肩の原因の違い】

 

肩こりは、血流不足から生じる「老廃物の蓄積」が原因と考えられます。
炎症を起こしている四十肩・五十肩とは別物だといえます。

四十肩・五十肩では、肩関節周辺に炎症が起こることで、具体的にどのような症状がみられるのでしょうか?

 

「四十肩・五十肩の症状」「肩こりとの違い」を詳しくご紹介していきます。

 

【四十肩・五十肩の症状】

 

四十肩・五十肩の主な症状としては、「自発痛(夜間痛)」「可動域制限」が挙げられます。

 

・自発痛(夜間痛)

炎症が強く出ている時期は、関節を動かさなくても痛みが生じる場合があります。
特に夜中に肩の痛みが強くなる「夜間痛」は四十肩・五十肩の特徴的な症状です。
痛みで夜に目が覚めることも多くあります。
「夜は副交感神経が働くために痛みを感じやすい」「昼間とは違い、寝ている間は痛みに意識が向きやすい」といった要因で、夜間痛が生じているのではないかと考えられています。

 

・可動域制限

四十肩・五十肩で制限が出る動きとしては、次のものが挙げられます。

・肩の挙上

個人差はありますが、肩が水平以上に挙がらなくなるケースが多いです。
そのため「洗濯物が干せない」「髪が洗えない」といった支障が出てくることが考えられます。

・肩を捻る動き

「結帯動作(帯を結ぶ動作)」「結髪動作(髪を結ぶ動作)」の痛みで困難になる場合があります。
そのため、「服の着脱ができない」「エプロンの紐を結べない」といった支障が出てくることが考えられます。

 

【肩こりとの見分け方】

 

肩こりは主に「重だるさ」「こり感」「はり感」になりますので、「夜間痛」「可動域制限」はみられません。

 

四十肩・五十肩の適切な対処・予防法について

 

「夜間痛」「肩の可動域制限」といった四十肩・五十肩の症状がみられる場合、具体的にどのような対処が適切なのかご存知でしょうか。
四十肩・五十肩は長期に及ぶケースも多く、症状の時期に合わせた根気強いケアが重要になってきます。

日常でおこなえる予防方法もご紹介していますので、肩の痛みに不安のある方はぜひ参考にしてみてください。

四十肩・五十肩は「炎症期」「慢性期」「回復期」の時期に合わせて対処していくことが重要です。

 

【炎症期の対処法】

 

強い炎症が生じ、肩を動かすと鋭い痛みが出る時期になります。
お風呂で温めることは控え、湿布を貼ったり、氷水で冷やしたりして炎症を抑えるようにしましょう。(冷やしすぎにはご注意ください

また、症状を悪化させないように、痛い動きはなるべく避けるようにしましょう。
夜間痛が出て眠れない場合は、「痛みがある肩を上にして横向きに寝る」「枕やクッションを挟んで肩の位置を調整する」といった工夫で、痛みが緩和することがあります。

 

【慢性期】

 

鋭い痛みから、徐々に「突っ張ったような痛み」「鈍い痛み」へと移行する時期になります。
今度は肩を温めるようにして、肩周辺の柔軟性をつけていきます。
まだ痛みが出る時期にはなりますが、安静にしすぎると肩の拘縮が残ってしまうおそれがあります。

動かせる範囲で構いませんので、ストレッチ、体操をして肩を動かすようにしましょう。(痛みが強い場合は休んでください)

 

【回復期】

 

徐々に痛み、可動域制限が取れてくる時期になります。
可動域の制限が残っている場合も、根気強くストレッチや体操を続けるようにしましょう。

四十肩・五十肩は突然強い痛みを生じますが、回復する際も急に痛みが消えるケースが多くなっています。
個人差はありますが、回復までは1年〜1年半が目安になります。

原因が特定できていませんので、「これをすれば大丈夫」というものはありません。
しかし、四十肩・五十肩を予防するためには肩周りの柔軟性をつけ、血流をよくしておくことが大切だと考えられます。

 

【ストレッチ・体操】

 

肩関節が固まっていると、同じ動きでも周辺の組織が傷つきやすくなります。
ストレッチで筋肉を柔らかくし、循環をよくしておきましょう。
次のようなストレッチ、体操がおすすめです。
・肩をぐるぐると回す
・頭を横に倒す首肩のストレッチ
・肩甲骨を内側に寄せるストレッチ
・手首を反ったり、曲げたりするストレッチ
など。

 

【適度な運動】

 

運動不足は身体の循環が悪くなります。
ウォーキングサイクリングなど、適度な運動習慣をつけるようにしましょう。

 

【姿勢を意識する】

 

背中の丸まった姿勢では、首肩の緊張が強まってしまいます。
肩甲骨の上に頭を乗せるようなイメージで、背中を伸ばした姿勢を普段より心がけましょう。

 

【こまめに身体を動かす】

 

デスクワークで長時間身体を動かさないと、筋ポンプ作用が十分に働かないために肩の循環が悪くなってしまいます。
時間を区切って休憩を入れ、上述したストレッチ、体操をするなどこまめに身体を動かすようにしましょう。

 

【入浴する】

 

肩までしっかり湯船に浸かることで、身体を温めるようにしましょう

 

【規則正しい生活習慣を送る】

 

寝不足生活リズムが乱れていると、ストレスで身体が固まりやすくなります。
規則正しい生活を送り、夜はしっかりと睡眠時間を確保するようにしましょう。

げんせいだ整骨院の【四十肩・五十肩】アプローチ方法

急性期の改善方法

肩関節の炎症がピークを迎えているため、強い刺激を与えたり、無理に肩を動かすと余計に悪化してしまう事が多いので、炎症を取るための電気療法干渉低周波・ハイボルト・立体動態波・マイクロカレント)を施し、テーピングなどにより安静を保ちます。

また痛みがひどい場合には、連携している病院での治療を勧めることもあります。

 

慢性期の改善方法

 

ここからが本格的な四十肩・五十肩の施術のスタートになります。

痛みと関節拘縮は残っている場合が多いため、関節や筋膜の癒着を防ぐために温熱療法ラジオ波)と運動療法を基本に施術をしていきます。

当院独自のインナーマッスルマッサージは、身体の奥深くの筋肉を温めながら緩めていくことが出来きるので、関節や筋膜の癒着を防ぐのに効果的です。
そして全身のバランスを調整することによって、身体を楽に動かせるようになるので、負担の掛らない綺麗な姿勢に近づいていきます。
そして施術の効果を上げるため、長持ちさせるために、日常生活で気を付けることや、簡単に出来る運動やストレッチなどを指導しています。

 

回復期の改善方法

 

慢性期と同じく温熱療法運動療法を基本に施術をしていきます。
痛みが落ち着いたからと言って運動を怠ると、癒着によって肩関節の動ける範囲が狭まってしまうので、とにかく今まで以上に肩を動かし、関節の可動域を広げる運動が重要になってきます。

 

著者 Writer

著者画像
院長:山﨑 啓介(ヤマザキ ケイスケ)
生年月日:1967年11月22日
血液型:O型
出身地:茨城県取手市
資格:柔道整復師
   JCCAベーシックインストラクター
   R-conditioning Coach
 
   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:げんせいだ整骨院
住所〒300-1324 茨城県稲敷郡河内町源清田1073-4
最寄:竜ケ崎駅(車で15分)
駐車場:有(4台)
                                 
営業時間
9:00〜
12:00
- -
16:00〜
19:00
- - -
定休日:木曜・土曜午後、日曜・祝日

【公式】げんせいだ整骨院 公式SNSアカウント げんせいだ整骨院ではFacebook・LINEを運用中!

【公式】げんせいだ整骨院 公式SNSアカウント げんせいだ整骨院ではFacebook・LINEを運用中!

【公式】げんせいだ整骨院
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しい施術のご案内をしています
  • 受付時間変更などのご案内をしています
  • LINE[公式]で施術のご案内配信中