
自律神経を調整して心身の不調を
改善していきましょう
改善していきましょう
「身体が冷えやすい」
「病気でもないのになんだか身体が重い」
といった症状は「自律神経の乱れ」が原因となっている場合があります。
自律神経の乱れは、身体の痛みだけではなく、内臓機能や精神面にも大きな影響があります。
こちらのページでは「自律神経の調整(自律神経ケアプログラム)」をテーマにまとめてあります。
身体の不調を根本的に改善したい方は、ぜひ最後まで目を通してみてください。
自律神経調整整体を受ける方によくある症状
-
肩こりがなかなか改善しない
-
顔がほてったり汗が止まらないことがある
-
睡眠が浅くて疲れが取れにくい
-
冷え・むくみが気になる
自律神経が乱れる原因について
自律神経が乱れてしまうと、身体のさまざまな不調につながるおそれがあります。
こちらでは、自律神経が乱れてしまう原因を確認していきましょう。
ストレスの多い現代では、自律神経のバランスが崩れやすくなっています。
【自律神経について】
自律神経は、生命の維持に重要な呼吸、血液循環、消化吸収といった機能を調整している神経になります。
外的、内的(精神的)なストレスに対して、体内の環境を一定に保つ役割があります。
自律神経は、活動時や昼間に活発になる「交感神経」と休息時、夜間に活発になる「副交感神経」の2種類があり、状況に応じてバランスよく働いています。
【自律神経が乱れる原因】
日常生活において、交感神経、副交感神経のバランスが乱れてしまう要因は、次のものが挙げられます。
・肉体的なストレス:光、音、気温の急激な変化、季節の変わり目など
・精神的なストレス:人間関係、生活環境の変化など
・生活リズムの乱れ:夜更かし、睡眠不足など
・ホルモンバランスの乱れ:更年期、妊娠、出産など
・骨格のゆがみ:背骨や骨盤のゆがみ、猫背姿勢など
・化学的なストレス:偏った食生活、添加物、タバコ、過剰な飲酒、排気ガス、大気汚染など
また、神経質、真面目といった性格も自律神経が乱れる要因となります。
自律神経ケアプログラムによって改善が期待される症状
「自律神経ケアプログラム」では、温熱や骨格矯正、生活習慣・運動のアドバイスなどによって、自律神経を調整していきます。
こちらの施術によって目指せる、症状の具体例についてご紹介します。
・肩こり、腰痛
自律神経ケアプログラムでは骨盤を矯正して、脊柱へのストレスもやわらげていくため、肩こり、腰痛の改善を期待できます。
・不眠、疲労感
自律神経が整うと精神的にも落ち着きやすくなるため「不眠」「疲労感」の改善を期待できます。
その他、「イライラ」や「不安」も解消しやすくなります。
・下痢・便秘
自律神経は、消化吸収、排便機能を調整しています。
自律神経が整うことで内臓の機能も正常化し、下痢、便秘の改善を目指せます。
・冷え、むくみ
体温調整が正常化することで、冷えの解消を期待できます。
また、自律神経が整うと内臓機能が向上するため、循環不足から生じる、むくみの改善も期待できます。
・ほてり、発汗
「体温の調整」「血液循環の調整」が正常化することで、更年期に起こりやすい、顔のほてり、発汗の改善を期待できます。
・高血圧
交感神経が過剰に興奮していると、血圧が上がりやすくなります。
自律神経が整うと血圧のコントロールも正常化し、高血圧の改善を期待できます。
げんせいだ整骨院【自律神経ケアプログラム】

自律神経失調症の方が一番ツライと思っていることは、周りの人達に理解してもらえない事ではないでしょうか?
病院で検査をしても異常なしと言われて、痛み止めを処方・・・でも症状が改善しないので、また行くと、今度は抗不安薬、睡眠薬も処方される。でも・・・
頭痛や肩こりなどの症状の為に、「仕事に行きたくない」「家事をしたくない」と思っても・・・
頑張って仕事に行くと「本当に痛いの?」「大袈裟だよ!」と冷ややかな視線と批判の声
我慢して家事をしても、家族からは家事をして当たり前の反応・・・
この痛みさえ無かったら・・・このツラさを理解してもらえたら・・・この様な経験をして来たのではないでしょうか?
本当に、本当に頑張りましたね。
でも、もう頑張らなくても・・・我慢しなくてもいいんです!
自律神経失調症の原因となる、交感神経と副交感神経のバランスの乱れは、不安や緊張、睡眠不足や生活習慣の乱れ、背骨や骨盤のゆがみ、偏りのある食生活・・・などが挙げられます。
その為、病院の治療としては、鎮痛剤や抗不安剤、睡眠薬などを処方されるのですが、それでも症状が改善しないのであれば、背骨や骨盤のゆがみ、生活習慣の乱れ、食生活の乱れに注目してみてください。
当院では、電気療法(干渉低周波、ハイボルト、立体動態波)、温熱療法(ラジオ波)を使って、筋肉の緊張緩和や血流の流れをよくして疼痛緩和を促せていきます。
また温熱療法にはリラックス効果もあるので、普段眠れない方が寝てしまうことも・・・。
そして自律神経の伝達がスムーズに行えるよう、首・背中・腰・骨盤のゆがみを整える施術をしていきます。
それ以外にも、日常生活で気をつけることや正しい食生活、運動やストレッチなどのアドバイスを行い症状の緩和を図っています。
これにより自律神経失調症を克服したあなたは、
痛みや不調、不安からも解放され、当たり前の生活を送ることが出来るようになるでしょう。
よくある質問 FAQ
-
- どんな人が受けていますか?
- いろんな病院や整体に行っても改善されない、頭痛・めまい・肩こり、全身の倦怠感などの症状をお持ちの方が多く受けられています。
-
- どのくらいの期間で良くなりますか?
- 患者様の状態や症状によって異なりますが、当院では3ヶ月を1クールと考えて施術計画を立てて行きます。
来院頻度は症状によって異なってきます。
-
- なぜ、症状が改善されるのですか?
- 日常生活でストレスは避けられません。
ストレスで身体の機能が正常に働かなくなり、その状態が蓄積されて現れてくるのが自律神経症状です。
施術を受けることで正常な身体の機能を取り戻すことができ、つらい症状が改善されるのです。
著者 Writer

- 院長:山﨑 啓介(ヤマザキ ケイスケ)
- 生年月日:1967年11月22日
血液型:O型
出身地:茨城県取手市
資格:柔道整復師
JCCAベーシックインストラクター
R-conditioning Coach
症状からメニューを選ぶ Select Menu
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
当院おすすめメニュー Recommend Menu
当院のご紹介 About us

【公式】げんせいだ整骨院 公式SNSアカウント げんせいだ整骨院ではFacebook・LINEを運用中!
【公式】げんせいだ整骨院 公式SNSアカウント げんせいだ整骨院ではFacebook・LINEを運用中!
【公式】げんせいだ整骨院
公式SNSフォローお願いします!
- 新しい施術のご案内をしています
- 受付時間変更などのご案内をしています
- LINE[公式]で施術のご案内配信中