自律神経失調症でお悩みの方へ

  自律神経失調症でよくあるお悩み

  • 身体がだるく疲労感がなかなか
    抜けない

  • ささいなことでイライラしてしまう

  • お腹が張って便秘気味である

  • 原因の分からない頭痛、めまいが
    する

原因不明の心身の不調に悩まされていませんか

「原因はわからないけど身体がだるく、疲れがとれない」

「理由もなくイライラして、精神的にも落ち着かない」

 

病気というわけでもないのに、肉体的、精神的に不調を感じる場合は

「自律神経失調症」が起こっている可能性があります。

 

こちらのページでは自律神経失調症をテーマに

「原因・症状」「日常でできる対策」を詳しくご紹介しています。

原因のよく分からない不調でお悩みの方は、ぜひ最後までご覧になってみてください。

自律神経失調症でお悩みの方におすすめのメニュー Recommend Menu

自律神経失調症の主な原因と症状について

原因の分からない心身の不調は「自律神経の乱れ」から生じている可能性があります。
自律神経という言葉はよく耳にしますが、具体的にどのような働きがあるのでしょうか。

また、日常で対策をとるためには「自律神経がなぜ乱れるのか」理解しておくことも重要です。

こちらでは、自律神経失調症の原因と症状について詳しくご紹介していきます。

自律神経失調症をみていく前に、まずは「自律神経について」を確認していきましょう。

 

【自律神経について】

 

自律神経は外的刺激、または精神的な刺激に対して、体内の環境を一定に保つために働いている神経です。
自分の意志とは無関係に働いており、内臓、血管(循環)、ホルモン分泌、呼吸といった機能を調整しています。

・自律神経は2種類ある

自律神経は活動時に働く「交感神経」休息時に働く「副交感神経」があります。
どちらが良くて、どちらが悪いというわけではありません。
「休息したい時に交感神経が働いてしまう」「交感神経が過剰に興奮してイライラしてしまう」といった、交感神経と副交感神経のバランスが乱れることで心身の不調(自律神経失調症)をきたしてしまうのです。

 

【自律神経失調症の原因】

 

自律神経が乱れてしまう要因としては、次のことが挙げられます。

精神的要因ストレス:対人関係(仕事、家庭、近所付き合い)、緊張や不安、怒りや恐怖など
構造的要因ストレス:背骨や骨盤のゆがみ、悪い姿勢、内臓の機能低下など
物理的要因ストレス:気温・気圧・湿度の急激な変化、季節の変わり目など
化学的要因ストレス:偏りのある食生活、添加物、タバコ、お酒、排気ガス、大気汚染など

その他には、性格(真面目、神経質)、生活リズムの乱れ(寝不足)、女性ホルモンの分泌低下(更年期)といった要因も挙げられます。

自律神経は全身の器官をコントロールしているため、バランスが乱れることで、さまざまな症状につながる恐れがあります。
個人差はありますが、複数の症状が重なる場合もあります。

 

【身体に起こる症状例】

 

・頭痛
・めまい、耳鳴り
・便秘、下痢
・生理不順
・動悸
・肩こり、筋肉の痛み
・手足のしびれ
・のぼせ、発汗
・冷え
・頻尿、残尿感 など。

自律神経が乱れることで「寝た気がしない」「疲れが全然取れない」などの状態に陥ることもあります。

 

【精神面の症状例】

 

・イライラする、怒りっぽくなる
・不安
・記憶力、集中力の低下
・落ち込みやすくなる
・感情が安定しない などが挙げられます。

 

自律神経を整えるために日常生活でできること

自律神経の乱れは、身体だけではなく精神面にも悪影響を及ぼす可能性があります。
心身の健康を取り戻すためにも、日頃から自律神経を整えておくことが大切です。

こちらでは、日常生活に取り入れられる自律神経失調症の対処法・予防法をご紹介しています。
簡単に行えるものばかりになっていますので、ぜひ今日から実践してみてください。

 

【自律神経失調症の対処法】

 

<ストレッチ>

特に脊柱まわりには自律神経が密集しているといわれています。
身体の緊張をやわらげることで、自律神経への刺激も緩和できると考えられます。
息を吐きながら、ゆっくりと伸ばすように意識しましょう。
息を大きく吐くことで精神的にも落ち着きやすくなります。

 

・首のストレッチ

頭を横や前に倒して、首のストレッチをしましょう。

・肩甲骨のストレッチ

肩甲骨を内側に寄せるようなストレッチで、頸部まわりの緊張を緩和しましょう。

また、身体の土台となる骨盤周辺を緩めることで、脊柱の緊張緩和を期待できます。

・お尻のストレッチ

地べたに座り、片膝を立てます。
反対側の足首を膝の上に乗せることで、お尻のストレッチができます。

 

<ウォーキング>

適度な全身運動は身体の緊張をやわらげ、気晴らしによるストレス発散効果も期待できます。
大股で歩き、普段の歩行と比べて少し負荷がかかるようにしましょう。

心地よい疲労感で夜も眠りやすくなります。
また、公園や山の中を歩いて自然に触れるようにすると、よりリラックス効果を得られます。

 

<入浴>

湯船に浸かることで身体の緊張がとれ、精神的にも落ち着きやすくなります。
少しぬるめのお湯に時間をかけて浸かるようにしましょう。
お風呂上がりにストレッチを行うとより効果的です。

「ストレッチ」「ウォーキング」「入浴」に加えて、自律神経を整えるためには次のような対策があります。

 

<規則正しい生活習慣>

不規則な生活はストレスとなり、自律神経の乱れにもつながってしまいます。
夜更かしはせずに、十分な睡眠時間を確保するようにしましょう。
体内時計を整え、睡眠の質を改善させるためには、次のようなポイントがあります。

・朝日を浴びる
・朝ごはんをきちんと食べる
・夕方以降のカフェイン摂取は控える
・布団に入る2時間前に入浴する
・寝る1時間前からはスマホ、パソコンは見ないようにする

などが挙げられます。

 

<腸内環境を整える>

腸内環境を正常化させることで、自律神経の乱れ改善につながってくると考えられます。
腸内環境を整えるためには、次のような食品をとるようにしましょう。
・発酵食品:納豆、キムチ、ヨーグルトなど
・食物繊維:野菜、ナッツ類、キノコなど
・オリゴ糖:バナナ

女性の更年期障害(45〜55歳あたり)では、ホルモンバランスの影響が考えられます。
大豆製品(イソフラボン)を摂取することで、症状の緩和を期待できるといわれています。

 

<ストレスをためないようにする>

日常的なストレスは自律神経が乱れる原因となります。
「運動」「入浴」に加えて「趣味を楽しむ」「友達と何気ないお話をする」「生活の中に自然を取り入れるようにする(観葉植物、自然音のBGM)」など、ストレス発散の工夫をするようにしましょう。

 

げんせいだ整骨院の【自律神経失調症】アプローチ方法

当院では、電気療法(干渉低周波、ハイボルト、立体動態波)にて、筋肉の緊張緩和を図り血液の流れを促進させます。

また、触覚神経を刺激することで痛みの伝達を抑制し、鎮痛効果を促せていきます。

次に、温熱療法(ラジオ波)を用いたインナーマッスルマッサージで、リラックス効果と首・肩・背中周りの筋肉や関節に柔軟性を持たせ、圧迫されている神経を解放し痛みを改善していきます。

最後に身体全体のゆがみを整えることで、神経の伝達がスムーズとなり、少しずつ自律神経の働きが良くなって症状も緩和していきます。

自律神経失調症は治療以外にも、生活習慣の改善や食生活の改善、ストレスのコントロールなどが大切になってくるので、L I N Eを使って食生活を指導したり、自宅でも出来るストレッチや運動の指導なども行なっています。

 

著者 Writer

著者画像
院長:山﨑 啓介(ヤマザキ ケイスケ)
生年月日:1967年11月22日
血液型:O型
出身地:茨城県取手市
資格:柔道整復師
   JCCAベーシックインストラクター
   R-conditioning Coach
 
   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:げんせいだ整骨院
住所〒300-1324 茨城県稲敷郡河内町源清田1073-4
最寄:竜ケ崎駅(車で15分)
駐車場:有(4台)
                                 
受付時間
8:00〜
12:00
- -
15:00〜
20:00
- - -
定休日:木曜・土曜午後、日曜・祝日

【公式】げんせいだ整骨院 公式SNSアカウント げんせいだ整骨院ではFacebook・LINEを運用中!

【公式】げんせいだ整骨院 公式SNSアカウント げんせいだ整骨院ではFacebook・LINEを運用中!

【公式】げんせいだ整骨院
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しい施術のご案内をしています
  • 受付時間変更などのご案内をしています
  • LINE[公式]で施術のご案内配信中