変形性股関節症でよくあるお悩み
-
歩き始めに足の付け根がこわばる
-
股関節が痛くて正座ができない
-
股関節の痛みが進行していて
不安だ -
股関節の痛みを改善する方法を
知りたい
適切なケアで「変形性股関節症」を予防していきましょう
股関節に痛みを生じる原因の多くは変形性股関節症だと考えられます。
変形性股関節症は一体どのような症状で、どのように予防していけばよいでしょうか。
こちらのページでは股関節の痛み(変形性股関節症)をテーマにまとめてあります。
「原因」「日常で簡単にできる対策」を詳しくご紹介していますので、
股関節の痛み、変形、こわばりに不安のある方は、ぜひ最後まで目を通してみてください。
関節は一度壊すと元に戻すことは難しいため、なるべく早めに対処するようにしましょう。
変形性股関節症でお悩みの方におすすめのメニュー Recommend Menu
-
「肩こり、腰痛がなかなか取りきれない」「すぐに症状が戻ってしまう」などお悩みではありませんか?
症状の根本的な改善を目指すには、施術はもちろん、運動や食事も重要になってきます。
こちらのページでは当院の施術メニュー「トータルバランス整体」について「改善が期待される症状」と「具体的な施術方法」を詳しくご紹介していきます。
上記のようなお悩みのある方は、ぜひ最後までご覧になってみてください。 -
デスクワークやスマホの操作によって猫背に悩まれている方は年々増加傾向にあります。
猫背になると見た目はもちろん、体質面、精神面にも影響が出てくると考えられます。
こちらのページでは施術メニュー「猫背矯正」について詳しくまとめてあります。
スタイルだけではなく「肩こり、腰痛」「頭痛、眼精疲労」「疲労感」「不眠、イライラ」といった症状でお悩みの方は、ぜひご参考ください。 -
「肩こり」「腰痛」をはじめ、「内臓、メンタル面の不調」「冷え、むくみ」「疲労感」といった症状は「骨盤のゆがみ」が影響している可能性があります。
こちらのページは、「骨盤の重要性」をまず確認し、骨盤をケアする施術「骨盤矯正」をご紹介する流れになっています。
骨盤が整うことによるメリットも詳しくまとめてありますので、上記のような症状でお悩みの方はぜひ最後までご覧下さい。 -
「栄養バランスは気になるけど、ついコンビニのお弁当で済ませてしまう」
「食生活を見直したいけど、どう管理すればよいかわからない」
このようなお悩みの方は多くいらっしゃいます。
「オンライン健康支援サービス」では、なかなか自分だけでコントロールすることが難しい、日々の食事・栄養バランスのコントロールへのアドバイスをおこなっています。
「食事の重要性」を知って、健康的な生活を取り戻しましょう。 -
「運動の重要性はわかっていても、3日坊主になってしまう」
「トレーニングのやり方があっているのか不安だ」
といったお悩みを持っている方は多いのではないでしょうか?
こちらのページでは、トレーニングをサポートするメニュー「パーソナルトレーニング」について詳しくまとめてあります。
運動によって健康を維持したい方、痛みや身体の不調を予防していきたい方はぜひ最後まで目を通してみてください。
変形性股関節症の主な原因と症状について
変形性股関節症とは、長年の負担や使いすぎなどによって股関節を保護する軟骨がすり減り、痛みの症状となって現れることをいいます。
日常的な動作や性別にも変形性股関節症の要因は隠されており、なぜその症状が出てしまうのか、その根本的な原因を知ることが重要です。
痛みに対する正しい対処・予防をしていくためにも、こちらでは「変形性股関節症の原因・症状」を詳しくご紹介していきます。
【股関節について】
股関節は寛骨臼(骨盤)に大腿骨頭(太ももの骨)がはまりこむことで構成された関節です。
左右の2点で体重を支え、「歩く」「立ち上がる」「階段を昇り降りする」といった日常動作で、骨盤部分にかかる衝撃を吸収する役割があります。
したがって、股関節に痛みがあると「歩き方」に影響を与えることで身体のゆがみにつながることが考えられます。
股関節を痛めてしまう原因は何があるのでしょうか。
【股関節に負担がかかる要因】
・加齢
加齢によって関節面を覆う「関節軟骨」の弾力性が低下し、関節軟骨が摩耗しやすくなります。
・筋力の低下
運動不足や加齢によって関節を支える筋力が低下すると、股関節に負担がかかりやすくなります。
・柔軟性の低下
疲労がたまっていたり、運動習慣がなくて股関節まわりが硬くなっていると、関節への負担が増えてしまいます。
・体重の増加
股関節は体重を支えている関節です。
体重の急な増加は、そのまま股関節への負担となってしまいます。
・スポーツや仕事での使いすぎ
スポーツでのランニングやジャンプ動作の繰り返し、または肉体労働によって「オーバーユース」の状態になっていると、股関節へ大きな負担がかかってしまいます。
・ホルモンの影響
女性はホルモンの影響で関節が緩みやすくなるため、男性と比較すると関節に負担がかかりやすくなっています。
【変形性股関節症について】
「関節軟骨」がすり減ることで骨同士が直接ぶつかり合い、股関節に変形や炎症を引き起こした状態を変形性股関節症と呼びます。
加齢による関節の変性と男性よりも筋力が少ない面から「中高年の女性」に発症しやすいとされています。
【変形性股関節症の主な症状】
変形性股関節症の主な症状は「関節の痛み」「関節の動かしにくさ」になります。
段階によって、症状の出方は変わってきます。
・初期
関節軟骨は、関節の動きを潤滑にする役割があります。
そのため、関節軟骨がすり減り始めた初期では、主に「関節の動かしにくさ」がみられます。
特に「歩き始め」「しゃがむ」「立ち上がる」といった動作の開始時に関節のこわばりや、違和感を覚えることが多いです。
こわばり、違和感は股関節だけではなく、お尻や太もも周辺にまで及ぶ場合もあります。
・中期
関節軟骨の摩耗が進行すると、動作時に股関節やお尻、太ももの痛みが生じてくるようになってきます。
特に痛みが出るのは、動作開始時になります。
・末期
関節の変形が進行し、動作時だけではなく安静時にも痛みを感じるようになってきます。
場合によっては夜に痛みが悪化する「夜間痛」によって、眠れなくなることもあります。
股関節は伸びなくなり、左右の足の長さも大きく違ってきます。
股関節周辺の痛みだけではなく、バランスの崩れから「肩こり」「腰痛」といった、身体の他の箇所にも影響が出てくるおそれもあります。
症状の進行を早めに予防していくことが重要です。
変形性股関節症に効果的な対処・予防法
変形性股関節症は主に、「筋拘縮」「筋力低下」が影響していると考えられます。
こちらでは、日常で簡単に続けられる股関節痛の対処法と予防法を詳しくご紹介していきます。
軟骨は一度すり減らすと、基本的には再生しないといわれています。
症状を放置せずに、今日からすぐに対策を始めるようにしましょう。
【変形性股関節症の対策】
<患部を温める>
股関節のこわばりを感じたら、足の付け根をホッカイロやホットパックで温めましょう。
筋緊張をやわらげ柔軟性をつけることで、股関節への負担を軽減できます。
全身を温める入浴もおすすめです。
※主に初期段階での対処です。
急な強い痛みや炎症症状が強い場合は、温めると逆効果になるためご注意ください。
<ストレッチ・体操>
ストレッチや体操で筋肉を柔らかくし、股関節にかかる負担を減らしましょう。
(痛みがある場合は無理をしないようにしてください)
・お尻のストレッチ
仰向けに寝た状態で、片膝を曲げて胸の前に抱え込むようにするとお尻の筋肉を伸ばせます。
・股関節の体操
仰向けに寝て、股関節と膝を90度に曲げます。
その状態で円を描くように膝をぐるぐると回すと、股関節を緩める体操ができます。
また、仰向けに寝た状態で自転車をこぐような動きをしても、股関節の体操になります。
<水中ウォーキング>
プールで負荷を軽減しながら歩くことで、股関節周辺の柔軟性を高め、筋力強化もできます。
水泳も効果的ですが、股関節に負担がかかる平泳ぎはなるべく控えるようにしましょう。
【変形性股関節症の予防】
上記でご紹介した「ストレッチ」「体操」「水中ウォーキング」に加え、次のような予防法があります。
<減量する>
体重はそのまま股関節への負担になってしまいます。
変形性股関節症の予防としては、減量することも大切です。
<スクワット>
スクワットで股関節周辺の筋力強化を行いましょう。
肩幅よりやや広めにして立ちます。
「膝の向いている方向とつま先の方向がずれないようにする」「膝がつま先より前に出ないようにする」
点に注意しながら、お尻を真下に下ろしていきましょう。
太ももから内腿に負荷がかかるよう意識してください。
壁や椅子の背もたれに手をついて、身体を支えながら行うことをおすすめします。
※疲労をためると股関節の動きが悪くなりますので、ストレッチとセットで行ってください。
<もも上げ運動>
椅子に座った状態で、片方ずつももを交互に上げていきます。
息を吐きながらゆっくりとももをあげると、骨盤から太ももに付着している「腸腰筋」を鍛えることができます。
<杖を使う>
杖を使って歩くことで、股関節にかかる負担を軽減できます。
また、「立ち上がる」「しゃがむ」といった動作時には、なるべく壁や台に手をついて身体を支えるように意識しましょう。
げんせいだ整骨院の【変形性股関節症】アプローチ方法
変形性股関節症が悪化した原因として、骨盤のゆがみ、筋力の低下、体重増加などが挙げられます。
骨盤が前傾することで股関節の内部にストレスがかかり、痛みや変形の原因になってしまいます。
また股関節の動きも悪くなる事で腰部に代償動作が生じ、腰痛の原因になることもあります。
当院では初めに電気療法(干渉低周波・ハイボルト・立体動態波)などを用いて、痛みの軽減や治癒促進を促せていきます。
次に股関節が動くために使っている様々な関節や筋肉などの機能を回復させるために、5大原則(重力・分離と協同・キネティックチェーン・三面運動・力の吸収と発揮)に基づいて、温熱療法(ラジオ波)によるインナーマッスルマッサージや運動療法(トレーニング・ストレッチ)などを施術していきます。
また股関節や膝関節は荷重関節であるため、肥満傾向にある方にはダイエット(減量)をお勧めしています。
荷重関節である股関節や膝関節は、通常の歩行時に体重の3〜4.5倍、階段を登る時には6.2〜8.7倍の負担がかかると言われ、年齢を重ねると筋力などが衰えて負担が大きくなるので、減量する事によって負担を減らすのはとても有効です。
著者 Writer
- 院長:山﨑 啓介(ヤマザキ ケイスケ)
- 生年月日:1967年11月22日
血液型:O型
出身地:茨城県取手市
資格:柔道整復師
JCCAベーシックインストラクター
R-conditioning Coach
症状からメニューを選ぶ Select Menu
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
当院おすすめメニュー Recommend Menu
当院のご紹介 About us
【公式】げんせいだ整骨院 公式SNSアカウント げんせいだ整骨院ではFacebook・LINEを運用中!
【公式】げんせいだ整骨院 公式SNSアカウント げんせいだ整骨院ではFacebook・LINEを運用中!
【公式】げんせいだ整骨院
公式SNSフォローお願いします!
- 新しい施術のご案内をしています
- 受付時間変更などのご案内をしています
- LINE[公式]で施術のご案内配信中